ネット上では、ブラッシュアップライフの考察で賑わっていますね!
今回は服の色についての考察に結果が出たのでまとめていきたいと思います。
この記事で分かる内容はこちら。
・ブラッシュアップライフ考察・服の色は伏線ではない!
・ブラッシュアップライフ服の色はどうやって決めた?
・ブラッシュアップライフ裏設定


ブラッシュアップライフ考察・服の色は伏線ではない!
ブラッシュアップライフでは麻美含む、人生をやり直しているだろう人の服の色について考察されていましたね。
この考察について終止符が打たれましたのでまとめていきます。
服の色に意味はない
なんと麻美の服の色については全く意味がなく、伏線でもなんでもないとのことでした。
えー!!(笑)という感じですよね。
実際わかりやすく服の色が変わっていたのは、1周目と2周目の服の色が違えばわかりやすいかな?と思ったからだそうですよ!
確かにわかりやすいですが、1周目が全身茶色っぽのも何か意味がありそうでしたよね。
これには全く意味がないというわけではなく、バカリズムさんなりの考えがあったようです。
ただ伏線ではない・・・ということでした。
次で服の色はどのように決めたのかまとめていきますね♪
ブラッシュアップライフ服の色はどうやって決めた?
ではブラッシュアップライフの服の色はどのようにして決めたのか・・・?
■1周目【茶色】・・・地元の仲良しグループは似たような服装になる
■2周目【白】・・・薬剤師のカラー
■3周目【黒】・・・テレビ業界には黒が多い
■4周目【水色】・・・研究職のイメージカラー
地元の友だちは茶色っぽい服、その中に一人黒い服がいると生活の違いが見てわかるので、東京と地元という生活の感じがみんなと変わったことを表現しています。
はじめは麻美、みーぽん、なっちにそれぞれイメージカラーをもたせる話もあったようですよ!
小田プロデューサーは「バカリズムさんの世界観を、表現を、どうやるかっていうのを一番始めにスタイリストさんと衣装部さんとかと話した時に、そういうトーンにしようと。まるでみんなが同じような感じの、個性的な感じの人がいないようにしようという」と狙いを説明した。
引用元:yahooニュース
バカリズムさんの世界観を上手に表現された上のドラマとなっていることがよくわかりますね!
まずスタイリストさん・衣装部さんと話すあたりが、細部に渡って作り込まれている様子が伝わってきます。
ブラッシュアップライフ裏設定
ブラッシュアップライフは服の色だけでなく、まだまだ裏設定があるようで知らないことが多いですよ!
裏設定:麻美の地元はみんな前髪がある
超細かい設定!!と思いますが、これにも理由があるのです。
麻美の地元は田舎なので美容室が一つしか無く、みんな同じ美容師さんに切ってもらっているので、似たような髪型になるのだとか!
こういう裏設定までも知った上で、もう一度1話から見たいですよね!
それにはHuluがおすすめで、2週間無料期間もあるのでこれを機に登録してみてもいいですね!

Huluについてはこちらで詳しくまとめてあります。

まとめ
この記事は「ブラッシュアップライフ考察・服の色は伏線ではない!衝撃の事実とは」についてまとめました。
・服の色は伏線ではなく、人生をやり直していることがわかりやすいから。
・茶色は地元の仲良し友達は似た服になるという考えから
・白は薬剤師カラー
・黒はテレビ業界カラー
・水色は研究職カラー
・裏設定は地元の友達はみんな前髪がある
ということがわかりました。
最終回、ブラッシュアップライフロスになりそうですが、結末はどうなるのかとても楽しみです。