冬の風物詩であるふたご座流星群。
2022年は1時間に20〜25個見れると言われていて、まぁまぁ良いのではないでしょうか。
そこで今回はこちらでまとめていきますね!
・ふたご座流星群2022神奈川の見える方角
・ふたご座流星群2022神奈川 穴場スポット
・ふたご座流星群2022神奈川 ピークの日時
ふたご座流星群2022神奈川の見える方角
ふたご座流星群2022について
■方角:どこでも
深夜2時頃には真上から流れ星が降ってくるように見えます。
方角は気にしなくていいので、明かりのない方角を見ましょう。
月が高く登ると見にくくなってしまうので、夜が深まる前だと月明かりの影響を受けなくていいと思います。
ふたご座流星群2022神奈川 穴場スポット
ふたご座流星群穴場スポット12選
丹沢湖【須賀市と三浦郡葉山町】
城ヶ島【三浦半島】
湘南国際村【横須賀市と三浦郡葉山町】
ヤビツ峠(菜の花台園地展望台)【足柄下郡真鶴町】
三ツ岩海岸【足柄下郡真鶴町】
湘南平【平塚市と大磯町】
大さん橋(横浜港大さん橋国際客船ターミナル)【横浜市】
臨港パーク【横浜市】
こども自然公園【横浜市】
根岸森林公園【横浜市】
久良岐公園(くらきこうえん)【横浜市】
丹沢湖【須賀市と三浦郡葉山町】
周りを山々に囲まれているので、街明かりが無く空気も澄んでいるので星がかなり綺麗に見れます。
キャンプ場もあるので、キャンプをしながらの天体観測もできますね!
昨晩丹沢湖畔で撮影したM13球状星団です。
とんでもない数の星が密集している様子は本当に息をのむ美しさですね。#M13 #球状星団 #丹沢湖 pic.twitter.com/CaBuLT93Yl— masa_o (@masao81835579) May 5, 2019
神奈川県足柄上郡山北町
城ヶ島【三浦半島】
肉眼でも天の川を確認できるほどで、東京近郊とは思えない写真を撮ることができます。
これは果たして天の川なのだろうか。
神奈川の城ヶ島で撮影しました。#ファインダーの越しの私の世界 #キリトリセカイ #カメラ好きな人と繋がりたい #神奈川カメラ部 #a7III #sonya7iii #kanagawa #天の川 #星 #星空 #星空撮影 pic.twitter.com/wZmHEypUs7— 宮前 真也/shinya miyamae (@shinya_ck0518) February 7, 2019
〒238-0237
神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
湘南国際村【横須賀市と三浦郡葉山町】
「21世紀の緑陰滞在型の国際交流拠点」とも名乗っている場所です。
展望台も有り、天体観測スポットとしても有名ですね!
湘南国際村へ。流れ星2つ見られて大満足😊
夜の湘南国際村初めてだったけどこんなに星見られるとは驚きでした。
旦那からのもらい画だけど、肉眼では勿論もっと沢山!
平塚方面もキラキラ瞬いてました。
見に来てる人も多くて「あ!今流れたね!」って声があがってた。今日はよく眠れそう💤 pic.twitter.com/4ToGmWVlm1
— ま様@イブランス2w中 (@miffy_007_) October 22, 2022
ヤビツ峠(菜の花台園地展望台)【足柄下郡真鶴町】
夜景スポットとしても有名です。
明かりが少ない峠道のため美しい星も見れますし、適度に人通りがあるので子供や女性にも安心です。
夜景シリーズ
今年は星ばかり撮ってたから夜景はあまり撮らなかったなあ(´ω`)
1枚目 ヤビツ峠
2枚目 熱海城
3枚目 新道峠#ファインダー越しの私の世界 #ふぉと #photography #coregraphy #coregraphy #夜景 pic.twitter.com/iLCRkdDDAo— りる (@cllriL) December 21, 2017
〒257-0021
神奈川県秦野市蓑毛
三ツ岩海岸【足柄下郡真鶴町】
小田原と熱海の間ということもあり、光の影響が心配されますが海岸までは木々に囲まれ真っ暗です。
隠れた観測スポットとして訪れる人もいますよ!
〒259-0201
神奈川県足柄下郡真鶴町
湘南平【平塚市と大磯町】
高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂に広がるエリアです。
「かながわの景勝50選」や「夜景100選」などにも選ばれるほど夜景もきれいに見れますよ!
〒254-0913
神奈川県平塚市万田790
大さん橋(横浜港大さん橋国際客船ターミナル)【横浜市】
街明かりが多いのですが、おすすめの方角は「北東~川崎方面」になります。
〒231-0002
神奈川県横浜市1−4 中区海岸通1丁目
臨港パーク【横浜市】
芝生広場やトイレもあり、子連れや女性にもおすすめです。
ただ街明かりが少し多いですね。
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1
こども自然公園【横浜市】
24時間営業・2時間300円の駐車場完備で子連れでも困りません。
こちらも少々街明かりが気になりますが、なるべく明かりのない場所を選びましょう!
〒241-0834
神奈川県横浜市旭区大池町65−1
根岸森林公園【横浜市】
広大な公園で木立があることを利用して流星群を見ることができます。
駐車場、トイレもあるので安心ですね!
おすすめ場所は「ドーナツ広場」「山元町入り口付近」になります。
スマホがあれば星が撮れる、を発信していきたいと思い練習中
根岸森林公園でさそり座🦂 pic.twitter.com/JjLEp9gZ7o— Kai@スマホ写真・お料理・会社員 (@masabon750929) August 16, 2020
〒231-0853
神奈川県横浜市中区根岸台
久良岐公園(くらきこうえん)【横浜市】
ベンチやトイレも多いので子連れにおすすめです。
散策路や運動場がありお花見スポットとしても有名です。
おはようございます
久良岐公園の丘の上から
月がきれいでした
みなさま今日も一日ご安全に!
この後は富士山を見に行きます pic.twitter.com/9fCYWBrUoO— ヨコハマAE869 (@yokohama_AE869) January 29, 2021
〒233-0001
神奈川県横浜市港南区上大岡東3丁目12−1
ふたご座流星群2022神奈川 ピークの日時
ふたご座流星群のピーク
■日にち:12月4日 〜12月17日
■見頃:12月14日22:00〜12月15日AM5:00
12月14日は比較的いつでも、ふたご座流星群を見ることができます。
その中でも12月14日 22:00頃は極大と呼ばれ、最も流星群が多く見られる時間になります。
好条件だと1時間に50個ほど観測できるようですが、街明かりなどに遮られて15個ほどになりそうです。
極大をすぎてもふたご座流星群を見ることができますが、段々と数は減っていくので天気に恵まれるといいですね!
また13日夜から14日未明にかけても比較的たくさんの流星群を見ることができそうです。
まとめ
今回まとめた内容は「ふたご座流星群2022神奈川の見える方角・穴場スポット!ピークの日時も」でした。
■方角:どこでも
■日にち:12月4日 〜12月17日
■見頃:12月14日 22:00頃
■おすすめの観測方法は3つ
天気がいいと嬉しいですね!
12月4日〜見ることができますので、外に出ている際は空を見上げてみたら見れるかもしれません。
ぜひ夜空を見上げてみて下さい。