節電ポイント(プログラム)参加方法・やり方仕組みを徹底解説

芸能・テレビ

梅雨明けが例年より20日以上早く、2022年はものすごく暑くなる事が予想されています。

同時に電力がひっ迫すると言われていますね。

このことから政府は節電を呼びかけるために「節電プログラム」を発表しましたが、「付与される節電ポイントって何?」「どうやって参加するの?」など気になることも多いですよね。

参加方法は電力会社によっても異なってくると思われます。

そこで今回はこちらについてまとめていきますね。

・節電ポイント(プログラム)参加方法

・節電ポイント(プログラム)いつからいつまで?

・節電ポイント(プログラム)仕組み・節電でもらえるポイント数

・節電おすすめ方法

 

節電ポイント(プログラム)参加方法

さっそく節電プログラムの参加方法を調べてみました。

結論から言いますと、政府が行う節電プログラムの参加方法はまだ発表されていません。

萩生田大臣は「すでに始めている事業者の良い例を横展開して、節電プログラムを知ってもらい、後押しする。先行して各社がやっていたものを『政府として後押し』して使わせてもらう。また、一番厳しいのは今年の冬。プッシュ型で節電のお願いをできる仕組みを作っていくのは、今後を考えても重要」と説明した。

引用元:https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1420774.html

 

すでにやっている事業者を後押しする形ということで、現在節電プログラムを行っているのは以下の3社になります。(6月29日現在)

東京電力
東京ガス
中部電力

 

東京電力

東京電力の節電プログラムは「TEPCO省エネプログラム2022」です。

【キャンペーン期間】

2022年6月8日(水)~2022年9月30日(金)

 

【受付期間】

参加申し込みが当月20日までなら翌月1日から参加可能です。

また当月21日以降の場合は翌々月1日から参加可能になります。

 

【参加方法】

①くらしTEPCO Webにログイン
②「夏の節電チャレンジ2022」参加フォームより申し込み
③節電チャレンジの対象時間帯のお知らせメールが届く
④節電チャレンジ実施
⑤毎週節電チャレンジの結果が届くので確認する
⑥キャンペーン終了後(10月下旬〜11月下旬)ポイント付与

 

1kWhの節約で5ポイントもらえ、こちらでポイント交換できます。

Tポイント
PONTA
WAON
nanako
au
d POINT
amazonギフト券

 

1kWhとはどれくらいなのか気になりますよね。

節電と聞いて一番に思いつくのはエアコンかと思いますが、エアコンは1時間あたりの消費電力が70W〜1350Wと言われています。

使用中に大きく変動するため特定が難しいのが難点ですね。

 

1時間エアコンを我慢して、もしかしたら5ポイントもらえるかも?くらいかもしれません。

ただ初回ボーナスポイントというのがあり、0.01kWh達成した人は100ポイントもらえるので参加する価値はありそうです。

 

参加条件等細かな決まりもありますので、こちらでチェックして下さいね。

TEPCO省エネプログラムとエコ・省エネ情報|でんきの省エネ術|東京電力エナジーパートナー株式会社
手軽にできる省エネ術や省エネに役立つ情報をたくさんお届けします!

 

東京ガス

東京ガスの節電プログラムは「夏の節電キャンペーン」です。

【キャンペーン期間】

2022年7月27日~2022年9月23日

 

【受付期間】

2022年7月18日(月)まで

 

【参加方法】

①Webから申込み
②前日に対象時間のお知らせメールが届く
③当日は電気の使い方を工夫する
④後日特典の還元
⑤キャンペーン後にためた節電ポイントに応じてAmazonギフト券プレゼント

 

Amazonギフト券プレゼントは11月以降になる予定です。

東京電力と同じく1kWhの節電で5節電ポイントになります。

1節電ポイントでAmazonギフト券1円分と交換でき、更にボーナス特典まであります。

 

細かな決まりもあるので参加する際は公式サイトで確認して下さいね。

2022 夏の節電キャンペーン|東京ガス
東京ガス「夏の節電キャンペーン」をご紹介するページです。節電量に応じて、最大4,000円分相当のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンのご案内です。

 

中部電力

中部電力は「ネイチャージ」と「家族のじかん応援プロジェクト」です。

・ネイチャージ(豊田市との連携施策)

【キャンペーン期間】

2022年7月1日(金)〜2022年9月30日(金)

 

【受付期間】

2022年7月1日(金)から2022年8月31日(水)

 

【参加方法】

①7月1日(金)に開設されるサービスサイトへアクセスして必要事項記入
②節電のお願いがメールで送信される
③電気の使い方を変更する
④専用サイトで結果を確認

1kWhの節電で10ポイントのカテエネポイントが進呈されます。

更に節電に成功した人全員に100ポイントも進呈されますよ〜!

詳しくはこちらから確認して下さい。

https://miraiz.chuden.co.jp/info/press/__icsFiles/afieldfile/2022/06/17/release_att_20220617_02_1.pdf

 

 

次に「家族のじかん応援プロジェクト」です。

・家族のじかん応援プロジェクト

【キャンペーン期間】

2022年7月7日~2022年9月30日

 

【参加方法】

誰でも参加可能です

おでかけや自宅で省エネ・節電に取り組みながら、思い出を作れる体験イベントやウェブコンテンツなどを展開。

【中部電力MIRAI TOWER・ライトダウンイベント】

日時:2022年7月7日(木) 20:00~22:00
場所:中部電力MIRAI TOWER
参加資格:誰でも

 

【体験イベント】

日時:2022年7月9日(土)・10日(日) 11:00~15:00
会場:1階ピロティ
参加資格:誰でも

楽しみながら「環境」「省エネ」について学べるお子さま向けのゲームがあります。

 

【ZIP-FM公開生放送】

日時:2022年7月7日(木) 19:00~21:00
場所:中部電力MIRAI TOWER

ZIP-FM「SUPER CAST」を中部電力MIRAI TOWER3階から公開生放送します。

 

さまざまなイベントが開催される予定ですね。

節電ポイント(プログラム)いつからいつまで?

節電プログラムがいつからいつまで行われるのかと調べてみました。

結果は政府の行う節電プログラムは8月中に始めるとのことで、それ以外の詳細はまだ発表されていません。

冬場のことも考えられているようなので、電力がひっ迫する時期(夏・冬)に実施されるのではないかと思われます。

 

 

現在電力会社が独自に行なっている節電プログラムについては、会社ごとに期間が違います。

使用している電力会社が発表する情報をよく見ておくといいですね。

ちなみに6月28日現在は上に記載したとおりになります。

東京電力・2022年6月8日~2022年9月30日

東京ガス・2022年7月27日~2022年9月23日

中部電力・2022年7月1日~2022年9月30日

誰かが教えてくれるわけではないので、自分でチェックしなくてはいけないのが面倒ですがポイントは様々な所で使えて便利なので参加してみてもいいですね!

節電ポイント(プログラム)仕組み・節電でもらえるポイント数

節電ポイント(プログラム)の仕組みや節電でもらえるポイントについては、政府からはまだ発表されていません。

分かり次第追記していきますね。

 

今の所決まっているのは参加表明した人に2000ポイント付与ということのみです。

また現在行われている電力会社独自の節電プログラムは、会社によってもらえるポイント数が違うのでそのように進められるかもしれません。

節電おすすめ方法

節電といえばエアコンですが、今年の夏はかなり暑いと言われていますね。

なので無理のない範囲で協力するためにとてもいい節電グッズがありましたよ!

 

レビュー2300件以上で星4つの冷却マットです。

暑くて寝苦しい夜の時間を軽減してくれるそうです。


 

またエアコンだけではなく、サーキュレーターも一緒に回しておくと節電になりますよ!


 

夏本番では売り切れも考えられますので、早めの購入がいいですよ!

ぜひ検討してみて下さいね。

まとめ

今回は「」としてまとめていきました。

政府が行う節電プログラムはまだ詳しく発表されていないものの、8月中には参加表明した人に2000ポイントと言っていました。

 

そして参加方法はまだわかりませんが、各事業所ではすでに節電プログラムが施行されているところもありましたね!

東京電力・中部電力・東京ガスをお使いの方はチェックしておいたほうがよさそうです。

今後もまだ新しい情報が入ってきそうなので随時追記していきますね。

&nb

sp;

Visited 3 times, 1 visit(s) today
読む  「究極のブロッコリーと鶏胸肉」お取り寄せ方法!店舗や値段は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました