大谷翔平さんの活躍がとまりません!
気になるのは大谷翔平さんの年俸ですよね!
2023年はどのように推移しているのでしょうか?
またニューバランスとのスポンサー収入が莫大では!と予測できます。
そこで今回この記事ではこちらについてまとめていきたいと思います。
・大谷翔平の年俸推移2023!日本円では?いくら
・大谷翔平のスポンサー収入は?
・大谷翔平の年俸が低かった理由
大谷翔平の年俸推移2023!日本円では?いくら
さっそく大谷翔平さんの年俸推移2023について調べてみたらとんでもない額でした!!
2023年:43億4000万円(3000万ドル)
ではどのように推移していったのか見ていきましょう!
■日本ハムファイターズ
2013年 | 19歳 | 1500万円 |
2014年 | 20歳 | 3000万円 |
2015年 | 21歳 | 1億円 |
2016年 | 22歳 | 2億円 |
2017年 | 23歳 | 2億7000万円 |
■ロサンゼルス・エンゼルス
2018年 | 24歳 | 5995万円 |
2019年 | 25歳 | 7205万円 |
2020年 | 26歳 | 7700万円 |
2021年 | 27歳 | 3億3000万円 |
2022年 | 28歳 | 6億3000万円 |
2023年 | 29歳 | 43億4000万円 |
メジャーリーグデビューして一気に年俸が下がったことがすごく不思議ですよね。
これについては最後に理由をまとめてあります。
また日本プロ野球で活躍していたときには3年目に年俸1億円を達成しています。
これがまたすごいことで、過去一番若くて早いですね。
1億円を達成した年数を比較すると大谷翔平さんの凄さがわかると思います。
ダルビッシュ有 | 4年 |
田中将大 | 4年 |
イチロー | 5年 |
こんなにものすごい選手たちでも4〜5年かかって年俸1億円を達成しています。
ということで大谷翔平さんの3年という速さが伝わると思います。
大谷翔平のスポンサー収入は?
また大谷翔平さんのスポンサーの数もヤバすぎます(笑)
2023年1年間スポンサー収入:約28億9500万円(2000万ドル)
年俸と合わせると何に使えばいいかわからないくらいの金額になります!
また2023年現在わかる限りこちらになります。
ニューバランス
JAL
興和
HUGOBOSS (ヒューゴボス)
オークリー
アシックス
デサント
セイコー
ポルシェ
三菱UFJ銀行
ファナティクス
パニーニ
トップス
ニューバランスとの契約で話題になりましたが、他にもこんなに多くの企業と契約しているのですね!
大谷翔平の年俸が低かった理由
最後になりましたが、大谷翔平さんがメジャーリーグに移籍したときの年俸がものすごく安かった理由についてまとめます。
これは一言で言うと
規定に達していなかった
という理由です。
・ダルビッシュ有選手は25歳で移籍、1年目に5億5000万円
・田中将大選手は26歳で移籍、22億円
比べてしまうと大谷翔平さんの約6000万円は、ものすごく安いことがわかりますよね。
これも「MLBの新労使協定」というものが関係しています。
【MLBの新労使協定】
2016年に日本球界とアメリカのメジャーリーグにおいて結ばれている協定。
・25歳以上
・自国の球界で6年以上のプロ経験
でプロ契約ができる。
とうわけで、大谷翔平さんはプロ経験5年、しかも24歳なのでプロ契約ができず、「アマチュア契約」として契約されたのです。
2年くらい待てば、もっとすごい金額の契約金を提示されたはずなのに、なぜこの時だったのか気になります。
「僕の中で今行きたいという気持ちがあるので、行動に移したというだけですね」
引用元:スポニチ
まさかの大谷翔平さんが「今」挑戦したかったからと言う理由!!
かっこよすぎませんか!!
それだけではなく、今の自分に多額の契約金を提示してもらうのに見合う能力がないと判断したようです。
二刀流であれだけ活躍してまだまだ足りない、と思っている大谷翔平さん。
このストイックさが彼を強くしているのではないでしょうか?
ただ今の自分にその金額が見合うかと言えば、僕はあんまりピンとこない。それよりもやっぱり、今やりたいことを優先したい
引用元:スポニチ
そして2023年の年俸43億4000万円(3000万ドル)!
鳥肌が立ちますね!!
まとめ
今回まとめた内容は「」でした。
年俸推移を見てみるとどれだけ才能あふれる選手なのかがわかります。
またメジャーリーグ移籍後の年俸がガクンと下がりますが、これも協定という落とし穴のせいでした。
ただ、それを知っていながらも「今やりたいから挑戦する」という大谷翔平さんの心意気がすごくて感動しました。
栗山監督とも何度も話し合い止められましたが、最後は大谷翔平さんの大きな気持に根負けしたようです(笑)
こんなにすごい選手を手放すのは日本としても辛いものがありますものね・・・
ただWBCでの活躍はメジャーでの経験ゆえだと思うので、メジャー行きを承諾した栗山監督もナイス判断だったのではないでしょうか。
今度の大谷翔平さんの活躍も更に楽しみです♪
コメント